公益法人の事務員が私腹を肥やす為、Edyを駆使してポイントの二重、三重取り放題 勿論、公益認定の基準に違反。

あろうことか、上層部が通報を禁じ、その結果、(不正行為を)やりたい放題になってしまい、無法地帯になってしまいました。
それで2021年3月末で、契約を更新しない事で、解放され不正行為を告発、暴露することに。
大阪府の法務課との、やりとりも週1のペースで、やってます。本当は、もっと突っ込みたい事があるのですが
とある事情で、タイミング待ちです。

前回の続編からの続きで

楽天のクレジットカード(牧美千代 名義)を使って、ポイントを取得していたという説明以外に

新たに、Edyを駆使して、ヨドバシカメラで、備品を購入して、そのポイント還元率がヨドバシポイント10%+楽天ポイント

https://edy.rakuten.co.jp/pointget/yodobashi.html

公益財団法人大阪成人病予防協会 事務局長 松村卓が、常習的に、職員の 牧美千代 に 利益供与しているのは、明白で、事実が次から次へと出てきています。

勿論、公益認定の基準の第五条の三で、該当法人の関係者に対し特別の利益を与えないものであること。
に違反していますが、違反しても刑罰がないので、やりたい放題の無法地帯です。

オフバランス、帳簿外での利益供与、しかも複雑なやり方で、二重三重にポイントをゲット出来る方法でEdyを使うなんて強欲というか、利益の為だったら、不正だろうか、倫理、モラル関係なしで、なんでもありで
公益性を求められる財団法人の職員と、天下りが、やりたい放題しているのに

https://news.mynavi.jp/creditcard/electronic-money/edy/

こんなの おかしいと、声を上げるべきだと考えました。
声をあげないと、好き放題、やりたい放題の無法が続くでしょう。

法務課とのやりとりしたメール


こんにちは、****です。
大変、お世話になって恐縮です。

(質問)
個人のクレジットカードを使用した理由について、講演会で緊急的に必要だったためと説明を受けたが、購入したスキャナーは半年以上開封せず放置したままであり、緊急とは言えないのではないか。

(回答)
スキャナーについて、講演会の際には使いませんでしたが、法人が所有する書籍をデータ化するために必要だったとのことです。スキャナーはデジタルカメラと同じ10月に購入しており、軽率な考えで個人のクレジットカードを使用したと説明を受けました。
法人に対しては、今後個人のクレジットカードを使用しないように口頭指導しました。
なお、法人は購入したスキャナーを半年以上開封せず放置していた事実はないとのことです。

ー-----------

私自身が確認しています。半年どころか、1年以上放置したままでした。

ーーーーーーーーーーーー

(質問)
取得したポイントについては100円に対して1ポイントの計算であり、スキャナーの購入で5,060円分のポイントが付与されるということは逆算すると元値は10万円を超過する。
10万円を超える支出について、経費の支出伺い文は確認したのか。

(回答)
法人はスキャナー購入の際、ヨドバシカメラでEdy支払いをしています(これについては法人が提出したレシートで確認済みです)。ホームページで確認したところ、ヨドバシカメラはEdy支払いをした場合、ポイント還元率が10%です。

ーーーーーーーーーーーー

https://edy.rakuten.co.jp/pointget/yodobashi.html

だったら、計算が合いません。10%と、更に楽天のポイントも加算されて、二重に取得したのではないのですか? 
楽天Edyでヨドバシカメラで決済すると、そうなると書いてますが
ポイント還元率が10%だけという事は、ないですが、どこのホームページで確認されたのでしょうか?
楽天のポイントを得る為に、楽天Edyで決済し、ヨドバシカメラのポイントも、二重で取得したという説明になりますが

https://edy.rakuten.co.jp/howto/card/edy_rpointcard/

https://www.yodobashi.com/ec/support/faq/detail/1213342330926/index.html

個人のクレジットカードだけではなく、Edyを駆使する事で二重三重にポイントを取得、事務局長の権限で、個人に利益供与を意図的に繰り返し行っていたのは、明白ではないですか?
クレジットカードの期限が切れていたから云々は、言い訳で、クレジットカードではなく、Edyで決済している事実からいうと、全く説明になってません。
利益供与が、公益財団法人からの財産供与、横領が本来の目的だったというしかありません。

当時、牧が、枚方の講演会の時、わざわざ、ヨドバシカメラによって、スキャナーを買うというの
楽天カードの自分が持っているEdyを使って、スキャナーを買って、ポイントを付けたっていう事がつながりました。
なぜ、わざわざヨドバシカメラに行って買うのか疑問でしたが、ポイントのバックが1割だから
思いっきり、利益供与で、悪質です。
当時は、他にも、安い所があるのに、わざわざヨドバシカメラで買うの、不思議だと思いましたが、そういうカラクリになっていたとは、、、。
更に、自分が持っていたEdyを現金化したかったという一石二鳥、なかなか考えましたね。

Edyを使って決済していた事実から、緊急的にクレジットカードを使用したと説明が、もろくも崩れ去る事になって
ポイントの着服が、目的だった事実が、改めて確認されました。

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=418AC0000000049_20160401_426AC0000000069#:~:text=%E7%AC%AC%E4%BA%94%E6%9D%A1%20%E8%A1%8C%E6%94%BF%E5%BA%81,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82&text=%E4%B8%83%20%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%9B%AE%E7%9A%84%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E4%BB%A5%E5%A4%96,%E5%8F%8E%E7%9B%8A%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E7%AD%89%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82%EF%BC%89

公益認定の基準 第五条三 その事業を行うに当たり、社員、評議員、理事、監事、使用人その他の政令で定める当該法人の関係者に対し特別の利益を与えないものであること。

に明確に違反しており、公益認定の基準に適合してません。
しかも、何の処分、処罰も行われていない事から、公益財団法人が、私物化されているのは、明白です。

(質問)
切れたクレジットカードの提示、確認はしているか。

(回答)
期限が切れていたため、法人が既にクレジットカードを破棄したとのことであり、確認できませんでした。

----------

切れたクレジットカードは、提示出来ない。というのは、ありえない。まず、期限が切れていたとしても、発行元から明細を提出する事が可能。
クレジットカード会社は金融庁の保管義務があるので、請求すると、提出が可能。データは、五年以上保管義務になっているので、説明と、ちぐはぐになってます。

https://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kinyushohin/03.html

存在している証拠を提出不能は、あり得ず、そもそも、最初から、存在してないことを、さもかし、あるような発言をしているので
都合の悪い事を隠蔽しているとしか考えられない。
そもそも言い訳で、言っただけのウソに過ぎないから、提示も出来なくて当然でしょう。
10月に切れたクレジットカードなど、存在しない物をあったと言っている訳ですから。

それとも、何か、隠蔽しなければいけない事でもあるのですか?

ーーーーーーーーーーーー

(質問)
楽天ショッピングの場合は、過去の購入履歴も出力が可能で、ポイントの推移なども出力する事が出来る。

(回答)
個人名義の楽天アカウントの購入履歴は一年程度しか遡る事が出来ず、法人が確認できたデータの中で一番古い履歴は2020年5月に職員が個人的に購入した品物分であり、それ以前の履歴は残っていないとのことです。

ーー-ーーーーーーーー

事実と異なるという事が、すぐバレる誤魔化し、ウソの説明をし、隠蔽をする体質なのでしょうか。
早速、私のアカウントで、一年程度しか、遡れないということを確認しました所
楽天アカウントの購入履歴は、2003年から2021年まで、ずっとさかのぼれることを確認しています。||

添付ファイルで、スクリーンショット(1)を付けておきます。
この通り、公益法人の説明と食い違ってます。

軽率に考えで、個人のクレジットカードを使用したという説明だが
日常的に、公私混同が、多種に渡って行われている事実、スマホの契約なども
公益財団法人を、私物化しているのは、大問題だと思います。

(質問)
法人は、銀行振り込みに関して、法人会計から個人の口座を経由して振込するという具合で、不可解な会計手続きを行っているのではないか。

(回答)
法人に対してはこれまでに過去2回、立入検査を実施していますが、会計手続において不可解な点は確認できませんでした。また、法人にも確認しましたが、そのような会計手続は行っていないとのことです。

ーーーーー

立ち入り検査では、二重に帳簿、裏口座を見せる訳ありませんよね。
これは、後日、詳しい証拠資料があるので、時期を見て開示したいと考えています。

個人口座を経由して振り込みを行っていたのは
牧美千代、*****、SBI信託銀行からの振り込みです。

証拠を提出されてから、やっぱりやってましたというより
自ら告白した方が良いように思えるのですが、そういう思考はないのでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です