2020年4月 今後の経済展開
こちらも参加していますのでよろしくお願いします。

2020年に、金融市場は、大暴落するだろうと提言していたが、その通りになったが
次のフェーズに進みつつある。3月29日に、株価は上昇するだろうと書いて
リバウンド局面になっている。
https://www.bbc.com/japanese/52239735
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-09/Q8ITJJDWLU6N01
米国の失業保険申請件数は、3週間で1600万件突破で
米国の労働者人口1億6353万9千人(2019年)
https://www.jil.go.jp/foreign/basic_information/usa/index.html
の1割が3週間で、失業した事になる。
FRBは、ドルという基軸通貨を支える為に、無制限介入。このまんまだと、金融というシステム自体が破綻しかねず。
リスクのあるコマーシャルペーパー、社債をも、買い支えるという、モラルハザードの崩壊。
何が何でも、ドルの崩壊を止めると言うわけだ。
基軸通貨のドルが崩壊すると、世界経済自体が崩壊するので、当然だろうが。
それで、ドルをジャンジャン刷っているにも関わらずドル高。
IMFは、脳天気というか、経済見通しは、-3%
普通に考えても、この予想は、おかしい。
https://jp.reuters.com/article/imf-worldbank-outlook-idJPKCN21W28R
事業活動の停止規模からいっても-3%で、収まるとは思えない。
次に起こるのが、スタグフレーション。
これが、やばいと思う。庶民にかなり影響されるだろう。
FRBは、一ヶ月半で208兆円も、お金をばらまいたのだが
https://jp.reuters.com/article/instantviews-fed-idJPKBN21A2G4
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57898980Q0A410C2000000/
通貨を大量に発行するので、通貨自体の価値が薄まる。
物価だけが上昇する。
北半球の農作物の作付けは、3月に行われるが
計画通りに行っていない。
作付けが、行われないと、収穫も無い。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57221090V20C20A3L41000/
https://www.fnn.jp/articles/-/27691
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202003/CK2020032302000227.html
https://www.afpbb.com/articles/-/3276744
https://www.agrinews.co.jp/p50534.html
新型コロナ拡大で食料生産国 自国優先し輸出制限
https://www.agrinews.co.jp/p50452.html
原薬の輸出規制 インド
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-04/Q6N07BT1UM0X01
https://nk.jiho.jp/article/150402
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69088
武漢が、どうなって行ったのかというと
医療崩壊が起こり、次が、家庭内感染となった。
今後、世界的に食料の争奪戦になって
スタグフレーション(不景気と超物価上昇)が、加速化されるはずだ。